電子マネー機能付きクレジットカードのすすめ~使い方からお得を実現する方法を解説
コンビニやスーパー、駅など様々なシーンで利用できる「電子マネー」ですが、電子マネーとクレジットカードの違いがよく分からないと感じている人も少なくありません。
今回は、意外と知らない電子マネーとクレジットカードの違いのほか、電子マネー機能付きのクレジットカードのメリットや一例、注意点などを解説していきます。電子マネーとクレジットカードを上手に活用して、便利でお得にショッピングを楽しめるようにしましょう。
電子マネーとクレジットカードの基本的な違い
電子マネーの一部はクレジットカード機能を電子マネーにもたせて「後払い」方式になっているので、はっきりと電子マネーとクレジットカードは全く違うといったように分けることはできません。
確実に言えるのは、電子マネーは「タッチしただけで決済ができる」のに対し、クレジットカードは、サインレスのこともありますが基本的に「暗証番号」や「サイン」が必要になるので、やや電子マネーよりも決済時に手間がかかる場合があるということですね。
続いて、電子マネーとクレジットカードの特徴についてもう少し詳しく見ていきましょう。
電子マネーとは?
電子マネーは特定の団体(鉄道会社や大手スーパーなど)から提供されているサービスで、多くは「プリペイド式」つまり「チャージ(入金)」が必要になる、電子的なデータのやりとりで決済ができる方法です。
プリペイド式であれば、お金を借りるのではなく、事前入金で利用できるので、もちろん審査も不要です。
おサイフケータイやカード式など形は様々ですが、基本的には前払いでチャージ済みの金額だけ使うことができるので、使いすぎる心配はありません。しかも、タッチだけでサインレスで会計ができるほか、鉄道系電子マネーなどはきっぷを買わなくてもチャージされていれば改札をスマートに通ることができるので利用者は非常に多くなっています。
会計や改札でのやりとりがスムーズになるというメリットももちろん大きいですが、現金決済では付与されない、電子マネーの発行会社関連のサービスに使える「ポイント」が貯まるというのも電子マネーの魅力の1つです。
電子マネーには「ポストペイ型」と「プリペイド型」の2種類がある
プリペイド型(先払い型、チャージ型)の電子マネーはEdy、nanaco、WAON、Suicaなど多くの種類があります。
一部の電子マネー(iD、QUICPayなど)はクレジットカード会社から提供されており、「ポストペイ型(後払い式)」になっています。
ポストペイ型の電子マネーは、簡単に言うと電子マネーの形をとった「クレジットカード」の一部と考えるとわかりやすいでしょう。
クレジットカードが電子マネーとして簡単に決済できるようになっているので、もちろんチャージ不要で、後日電子マネーと紐付けされているクレジットカードの請求といっしょに支払いをします。
電子マネーと比較したクレジットカードの特徴
電子マネーと比較してクレジットカードの特徴を説明すると、まず電子マネーの多くが「プリペイド型(先払い型)」なのに対し、クレジットカードは全て、一度お金を借り、後から返すという「ポストペイ型(後払い型)」になっていることです。
お金を借りるには信用が重要ですので、一般的なクレジットカードでは必ず審査が行われます。
また、あまり触れられない特徴としては、電子マネーが「非接触式ICカード(おサイフケータイ含む)」を利用した、タッチするだけで会計ができる「簡便な」決済手段なのに対し、クレジットカードは「接触型ICカード」を利用した、機械と直接接触(差し込み、読み取る)させる必要のある「比較的セキュリティ性の高い」決済手段ということです。
店頭で利用するシーンではサインや暗証番号を求められるケースが多いですが、その分事前にチャージをする必要がなく、利用限度額の範囲内であれば好きな時に好きなだけ利用できます。
また、一般的な電子マネー(プリペイド型)の場合、紛失・盗難時に残高を補償されないこともありますが、クレジットカードは盗難保険がついており、記名してあるクレジットカードなら不正利用時に損害を受けずに済むという特徴もあります。
発行会社・提携先によって、「ポイント」がつくクレジットカードも多いため、ここは電子マネーと似ている点ですね。
電子マネー機能付きクレジットカードを持つべき理由
電子マネーとクレジットカードの違いについて分かったところで、どちらのメリットも受けられる「電子マネー機能付きクレジットカード」について、持つべきと言えるメリットを解説します。
電子マネー機能付きクレジットカード4つの魅力を紹介
- 電子マネーが使えないお店でクレジットカードが使える
- オートチャージが利用できるカードも
- ポイントの「二重取り」が可能
- シーンによって使い分けができる
1.シーンによって使い分けができる
電子マネー機能付きのクレジットカードは、1枚で「電子マネー」と「クレジットカード」の機能を併せ持っているので、シーンに合わせて使い分けをすることができます。
例えば、電車に間に合わない可能性がある時の駅構内での買い物など、できるだけスマートに会計を済ませたいシーンでは「電子マネー」、高級なレストランの支払いで、高額になる場合は「クレジットカード」など、お互いの弱点を上手に補って使えます。
電子マネーは1回の支払い上限(ポストペイ型の場合)、もしくはチャージの上限(プリペイド型の場合)がありますが、クレジットカードは利用限度額の範囲内であれば利用上限がないので、高額決済では必須と言えます。
また、Suicaなどの交通系ICカードと一体型になっているクレジットカードなら、「定期券・Suica」と「クレジットカード」を1枚に集約できるので、どちらも常に持っていたいタイプのカードを、お財布がかさばらずに持てる・使い分けられるのがメリットですね。
2.オートチャージが利用できるカードも
電子マネーの弱点の一つが、「残高を気にしてチャージしないと使えない」という点です。
ついつい使いすぎてしまう人にとってはメリットでもある特徴ですが、急いでいる時に残高不足になると困ってしまいますよね。
クレジットカードと電子マネーの組み合わせによっては、「オートチャージ」が利用できるものもあります。例えば、「楽天Edy」は基本的に「おサイフケータイ」以外では「楽天カード」しかオートチャージに対応していません。
自分がよく利用する電子マネーに「オートチャージ」できるクレジットカードを選べば、決済時にあらかじめ設定してあった残高を下回ると、クレジットカードから自動的に「チャージ(入金)」がされるので、残高が不足して困るという事態は防げます。
交通系の電子マネーなどでは、残高不足で電車に乗り遅れるというケースもあるので、電子マネー機能付きのクレジットカード、かつオートチャージに対応しているカードはとても便利です。
3.ポイントの「二重取り」が可能
電子マネーへのチャージには基本的にポイントがつかない、というカードもある中で、電子マネー機能付きのクレジットカードでは、ポイントに対応しているものが多くあります。
電子マネーは利用金額に応じて、利用時に「電子マネー利用ポイント」が付与される種類が多いですが、電子マネーへのチャージをポイント付与対象のクレジットカードで行うだけで、「クレジットカードの利用金額に応じたポイント」と、「チャージした電子マネーを使用した際のポイント」を二重取りすることが可能です。
クレジットカードチャージで年間数千円お得になることも
例えば、クレジットカードの還元率が1.0%、電子マネー利用ポイントの還元率が0.5%の場合、電子マネーに現金でチャージした場合は「0.5%」しか還元されませんが、同じ金額を支払う場合でも、クレジットカードでチャージすれば合計「1.5%」も還元されます。
年間に電子マネーを50万円つかうとすれば、0.5%の還元率では2,500円相当のポイントしかつかないのに対し、1.5%ではその3倍の7,500円相当もつきます。
年間でポイントだけで5,000円も違うのは、かなり大きいと言えるのではないでしょうか。
電子マネー機能付きクレジットカードでの「二重取り」は、普通に現金でチャージするよりもお得になり、おすすめの活用方法です。
4.電子マネーが使えないお店でクレジットカードが使える
電子マネーとクレジットカードを比較すると、やはり「クレジットカード」の方が圧倒的に加盟店は多いと言えます。
そのため、「電子マネー」は使えないけれど、「クレジットカード」が使えるというお店も当然出てきます(逆のパターンもあります)。
そういった場合、電子マネー至上主義でクレジットカードを持ち歩いていなければ、場合によっては困ったことになりますが、電子マネー機能付きのクレジットカードであれば、常に電子マネーとクレジットカードの両方を持ち歩いているのと同じですので、片方が使えなくてももう片方を使って決済が可能です。
利用シーンによって決済手段を変えるというだけではなく、電子マネーとクレジットカードでは実際に「使える」お店が異なりますので、両方を持つ歩くことでより安心してショッピングを楽しむことができます。
電子マネー機能付きクレジットカードの代表例
電子マネー機能付きクレジットカードには様々な種類がありますが、ここでは代表例を3枚ご紹介いたします。
楽天カード(楽天Edy)
年会費 (初年度) |
永年無料 | 年会費 (2年目) |
永年無料 |
---|---|---|---|
還元率 | 1.0%〜4.0% | 発行日数 | 最短3日 |
楽天カードは、電子マネー「楽天Edy」の機能を持っている電子マネー機能付きクレジットカードです。
ポイント還元率が通常時1.0%と高く、どんな場所でもお得に決済できるのが特徴です。
「楽天Edy」は、プリペイド型(先払い型)の電子マネーの中でも特に普及率が高く、使える場所の多い電子マネーで、今では楽天グループから提供されている電子マネーサービスというだけあり、おサイフケータイを除く楽天Edyへの「オートチャージ」に直接対応しているクレジットカードは「楽天カード」のみです。
楽天カードからのチャージ時のポイント還元率は0.5%ですが、楽天Edyの利用時にさらに0.5%還元されるので、ポイントを二重取りすれば合計で1.0%の「楽天スーパーポイント」を貯めることができます。
楽天カードを使えば、プリペイド型電子マネーのネックである「チャージの手間」が解消されるだけではなく、ポイントの二重取りも可能ですので、楽天ユーザーではなくても「楽天Edy」利用者には向いているカードです。
「ビュー・スイカ」カード
年会費 (初年度) |
524円(税込) | 年会費 (2年目) |
524円(税込) |
---|---|---|---|
還元率 | 0.50%~1.84% | 発行日数 | 最短1週間 |
「ビュー・スイカ」カードは、電子マネー「Suica」の機能を持つ、電子マネー機能付きクレジットカードです。
発行はJR東日本グループである「ビューカード」から行われており、交通系電子マネーとして利用者の多い「Suica」と一体型になっているカードの代表格とも言える1枚です。
Suicaはプリペイド型(先払い型)の電子マネーですが、「ビュー・スイカ」カードと組み合わせることで「オートチャージ」が使えるようになるので、改札で止められる心配がなくなります。
オートチャージ以外にうれしい特長として、「定期券購入」や「オートチャージ」の際のポイント還元率が1.5%ととても高くなることが挙げられます。
Suica利用時(お買い物)のポイントは、提携店舗ならポイントの二重取りが可能。オートチャージとSuicaの併用で常時2.0%の還元率も実現できるというのが大きなメリットです。
Suicaは全国の交通系ICカードと提携しており、全国の公共交通機関や鉄道、対応のお店でも使えますので、電車を利用する方には使い勝手が良いと言えます。
JCB一般カード(QUICPay)
年会費 (初年度) |
無料 | 年会費 (2年目) |
1,375円(税込) |
---|---|---|---|
還元率 | 0.5%〜5.0%※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 | 発行日数 | 約1週間でお届け |
JCB一般カードは、ポストペイ型(後払い型)の電子マネーである「QUICPay」の機能がつけられるクレジットカードです。
日本発のクレジットカードブランドとして有名な「JCB」から発行されているクレジットカードですので、抑えられた年会費でも「旅行傷害保険」が付帯するなど、コストパフォーマンスに優れたサービスが特長です。
QUICPayのメリットとしては、基本的にJCB一般カードの追加機能としての位置付けですので、「電子マネー」として読み取り機にかざすだけで簡単に決済ができること、さらに「ポストペイ型」なのでその場でチャージする必要がなく、後からクレジットカードの請求と一緒に支払えることです。
また、電子マネーとして決済した場合でも、利用金額に応じてJCBのポイントサービスである「OkiDokiポイント」が貯まっていきます。
コンビニやスーパーなど利用範囲は幅広く、もちろんサインレスで「クレジットカード」を利用できる感覚ですね。
プリペイド式の電子マネーに煩わしさを感じている方には特におすすめできます。
電子マネーを活用して支払いを便利に
ここまで電子マネー、電子マネー機能付きクレジットカードについて解説してきましたが、電子マネーは高額決済に対応していないということもあって「クレジットカードだけで十分なのでは」という意見もあると思います。
もちろん、電子マネーはなくても生活していけるかもしれませんが、交通系ICカードをはじめとして、持っていると圧倒的に支払いが「便利」になることが多いと言えます。
きっぷの金額を間違えていて改札機を通る前に清算が必要、小銭がなかなか出せずにコンビニで列を作ってしまうなど、電子マネーを活用していないことで「損をする」シーンは必ず出てくると思います。
これからの時代は、どんどん「電子マネー」を利用できることも増えてくるので、今まで電子マネーを使っていなかった方も、ぜひ上手に生活に取り入れて、支払いをより便利にしていきましょう。
まとめ
電子マネーには「電子マネー機能付きクレジットカード」が便利
電子マネーは、一般的に「チャージ式(先払い式)」となっているものが多く、タッチするだけで決済が完了するので、スマートな決済手段として人気を集めています。
Suicaや楽天Edy、nanacoなど様々な電子マネーが存在しますが、中にはQUICPayやiDのような、クレジットカードの追加機能として使える「後払い式」の電子マネーも存在します。
現金でチャージしてももちろん便利な電子マネーですが、「電子マネー機能付きクレジットカード」を上手に活用すれば、電子マネーだけではなくクレジットカードのメリットも同時に受けられて便利・お得ですので、これから電子マネー利用を検討する方は、ぜひ「電子マネー機能付き」のクレジットカードを検討してみてくださいね。
編集部のピックアップ記事
記事がお役に立ちましたらシェアお願いします
この記事が役に立ったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします